2010年6月22日火曜日

特定の保管場所を外したMRP

設定方法:
1.MRPエリアを作成する(特定の保管場所を入れない)
2.品目マスタの拡張(MRPエリアデータの登録)
3.MRP実行

集中購買

設定方法:
1.参照購買組織作成(会社コードへ割当を行わない)
2.プラントが上記の購買組織へ割当
3.上記の購買組織関連の購買契約を作成
4.購買依頼を作成
5.購買依頼の割当を行う(上記の購買契約)
6.購買依頼を参考して、購買発注を作成する

2010年6月16日水曜日

発注請書(確認管理)

購買発注を行った後、仕入先より以下の情報を貰うと、注文を間違いなし受け取って、いつ届けるかを確認できる。
・ 購買発注請け書
・ 積載確認、転送確認
・ 出荷通知

上記の内容を単に情報として使うこともできるが、一方品目計画(MRP)などにも利用できる。
例:
MD04に、出荷通知をシステムに入れた後、POの内容が在庫に変わる。

業務流れ:
PO → 購買発注請け書入力 → 入荷伝票登録(EDI) → 入庫(入荷伝票参照)

システム設定:
① 品目マスタ: 購買許容キー → 購買発注請け書のチェック

② 仕先マスタ: 管理データ → 購買発注請け書のチェック
③ 購買情報:    確認管理キー → 選択、例:0001

2010年5月13日木曜日

2010年5月12日水曜日

購買発注価格履歴

Tr-code:ME1P
・ 起動画面: 【全レコード照会】
 → チェックをいれる: 発注の全履歴を表示
 → チェックなし: 発注価格に変更がある場合のみ

購買発注変更の新旧データ

・ 関連処理 → ヘッダ変更
・ 関連処理 → 明細変更

関連テーブル:
・ ヘッダ部 CDHDR
・ 明細部  CDPOS

在庫金額一覧

1.プラント単位 : MCBA  
    → 基本一覧画面から、補足/詳細/キー数値/在庫金額
2.保管場所単位: MCBC
    → 基本一覧画面から、補足/詳細/キー数値/在庫金額